シアトル市交通計画
አማርኛ • اَلْعَرَبِيَّةُ • 繁体字 • Français • हिन्दी• 日本語 • ភាសាខ្មែរ • 한국어 • ລາວ • Oromiffa • русский язык • af-Soomaali • Español • Tagalog • ภาษาไทย • ትግርኛ • Tiếng việt • украї́нська мо́ва • English
シアトル市交通計画は、今後20年間でシアトル市内の交通状況がどう変わるかを示しています。私たちは、シアトルのすべての人に対し、安全で公平、信頼性が高く、持続可能で手頃な料金の交通手段を提供するために、賢明な投資を行うことを目指しています。シアトル市議会は、2024年4月23日にシアトル市交通計画の採用を全会一致で可決しました。
ひとつの計画、ひとつのビジョン
過去には、歩行、ローリング(車椅子、スクーターなどの車輪付きの乗り物)、自転車、公共交通機関、貨物輸送に対してそれぞれ別々の計画が存在していました。これらはモーダルプラン(交通手段別計画)と呼ばれていました。現在、これらすべての計画は、シアトル市交通計画 (STP) のひとつの包括的なビジョンに統合されています。
私たちは、ワン・シアトル総合計画(One Seattle Comprehensive Plan)と協力してSTPを策定しました。ワン・シアトル計画は、今後20年にわたり、市が住宅供給、雇用、投資の面で成長するための指針を示すものです。交通もこの計画の重要な要素となっています。
シアトル市交通計画を活用して以下のことを実行します。
- 将来的に交通の改善を必要とする場所を特定する。
- プログラムとプロジェクトを交通計画と調和させ、進捗状況を追跡する。
- 将来の交通ニーズに対する資金調達方法を計画する。
この計画はどのように策定されましたか?
私たちは、皆様にシアトル市交通計画の作成に参加していただくよう求めました。何千人もの皆様がアイデアを共有し、それらの意見がこの計画を直接形作ることになりました。シアトル交通計画における共同作業の詳細については、こちらをご覧ください:
2年近くにおよぶSTP草案策定のための地域社会への働きの中で、私たちは、政府の計画立案において疎外されがちな個人の声を強調することに重点を置きました。これには、黒人、先住民、または有色人種のコミュニティの一員、LGBTQIA+を自認する人々、貧しい暮らしをする人々、移民コミュニティの人々や英語を話さない人々、若者、高齢者、障害を持つ人々が含まれます。
行った内容のご紹介:
- 地元の食料品店、図書館、ファーマーズマーケット、コミュニティ・ミーティング、フェスティバル、十分なサービスを受けていない地域など、さまざまな場所での支援活動イベントを通じて、何千人もの人々とつながりました。
- 近隣コミュニティ・リエゾン局(CL)と協力してエンゲージメントプロセスを拡大し、強化しました。
- コミュニティベースの組織との関係を築き、リスニングセッション、ミーティング、イベント、実地見学、および1対1の面接などのエンゲージメント活動を支援しました。
- ヤードサイン、ポスター、印刷広告をシアトル中に配布しました。
- シアトル市交通計画のオンライン・エンゲージメント・ハブで触れ合う機会や最新情報を共有し、コミュニティへの情報発信を続けました。
- 他にも様々な取り組みを行いました。
学んだ内容のご紹介:
フェーズ1 -
フェーズ1は、人々の交通ニーズと優先事項に焦点を当てた内容で、シアトルの交通システムの将来を共有するビジョンを策定するのに役立ちました。フェーズ1のエンゲージメントレポートでは、2022年5月から8月まで実施されたエンゲージメントの詳細と、シアトルのコミュニティと計画を共に作り上げるための重要なポイントを概説しています。
フェーズ2 -
フェーズ2では、フェーズ1で皆様からいただいた意見を共有し、その意見がこの計画のビジョン、目標および目的にどのように反映されているかを示しました。また、将来的な移動手段や、私たちが行うべき取り組み、交通マップの草案に反映すべき事項について、皆様に意見を求めました。
フェーズ2のエンゲージメント・サマリーレポートでは、2022年9月から2023年2月まで実施されたエンゲージメントについて詳述しています。ご提供いただいた情報は、STP草案の策定指針として用いられ、ネットワークマップの草案の改良にも活用されました。
フェーズ3 -
2023年秋に、シアトル市交通計画の草案について、一般の皆様からのフィードバックを求めました。
これには、BIPOC(黒人、先住民、その他の有色人種)、低所得者、移民・難民、高齢者、女性、ホームレスや住宅不安を経験している人々、障害を抱えて暮らしている人々などのコミュニティに焦点を当てた支援活動を実施するための市全体のオンラインエンゲージメント、対面イベントへの参加、および近隣コミュニティ・リエゾン局との連携が含まれました。
詳細情報:フェーズ3のエンゲージメントサマリー
私たちの目標
STPには6つの目標があります。各目標には、その目標を達成するために活用できる戦略と行動が含まれています。
安全性
安全を重視して進める
私たちはシアトルの交通利用者の安全を第一に考えています。私たちの目標は、重傷事故や死亡事故を起こさないことです。主要な取り組みとしては以下が含まれます:
- 道路をより安全にするため、車両の速度制限を下げる。
- 重大な衝突事故が発生する場所、または発生しそうな場所に安全対策の投資を重点的に行う。
公平性
交通における公平性は重要です
私たちは、交通に関連する不公平をなくすためにコミュニティと共に取り組んでいます。主要な取り組みとしては以下が含まれます:
- 私たちは、計画および意思決定の際に、有色人種コミュニティや取り残されているグループの声を中心に取り入れています。
- 影響を受けたコミュニティへの投資を優先することで、不公平に対処しています。
持続可能性
気候変動対策
気候変動に対してイノベーションと気候正義の基盤で対応します。主要な取り組みとしては以下が含まれます:
- クリーンで持続可能な移動手段を促進することで、近隣の空気の質と健康状態の改善に取り組んでいます。
- 気候変動に備え、街路をランドスケ―ピングや樹木で緑化しています。
モビリティと経済活性化
人と物資をつなげる
私たちは、人と物資が必要な場所に移動できるよう、信頼性が高く、手頃な料金の交通手段を提供しています。主要な取り組みとしては以下が含まれます:
- スムーズな交通接続を構築します。
- 歩行、自転車、ローリング(車椅子、スクーターなどの車輪付きの乗り物)での移動を、特に短距離での移動において、より便利で楽しめるものにしています。
住みやすさ
人々のための街路、私たちの愛する場所
私たちは、時間を過ごしたり遊んだりできる魅力的な場所として街路を再構築しています。主要な取り組みとしては以下が含まれます:
- 私たちは、人を優先して道路空間を再配分し、物資の配送や移動も容易にする快適な場所を作ります。
- 居心地の良いコミュニティとモビリティ・ハブを創造します。
維持管理と近代化
今日も将来も活きる街路
私たちは、市の交通インフラを改善し、将来に対応できるようにします。主要な取り組みとしては以下が含まれます:
- 計画的な安全対策とネットワーク改善を取り入れながら、道路、歩道、橋を維持管理します。
- 車道、歩道、公共スペース、橋の質における近隣格差を削減します。
計画の要素
STPには、交通システムのさまざまな部分の計画を立てる8つの章、または要素が含まれています。交通システムを連携させるSTPの目標の一環として、8つの要素では、公共交通機関、自転車、歩行者、貨物輸送、人々の通りと公共空間、車両、縁石、新たなモビリティオプションを含む道路のさまざまな利用方法について、計画し、調整する方法を詳述しています。
各要素における取り組みの重点を次のように計画しています:
公共交通機関の要素
人々が車を所有することなく、必要な場所に移動できるようにしたいと考えています。公共交通機関は低コストで持続可能な移動手段です。
公共交通機関の要素の目標:
- キングカウンティメトロと連携し、SDOTのフリークエント・トランジット・ネットワーク(高頻度交通網)のサービスレベルを実現します。
- 毎日終日運行する信頼性の高いバスレーンネットワークの構築に注力します。
- コミュニティとモビリティ・ハブを作り、改善します。
- 現在および将来のライトレールステーションへのアクセスを向上させる計画を立てます。
- 地域と目的地間の東西の移動を改善します。
貨物輸送と都市物流の要素
地域経済を支えるために、信頼できる安全な貨物輸送を実現し、地元の地域や企業への影響を確実に監視したいと考えています。
貨物輸送と都市物流の要素の目標:
- 製造・工業センター(MIC)の輸送インフラを計画および構築するため、貨物輸送と鉄道のパートナーと連携します。
- 東西ルートを中心に、人と物資が主要な目的地へと容易に移動できるようにします。
- 貨物専用レーンやバス専用レーンの利用を検討します。
- BIPOC、低所得者、職を失った労働者に向けて、深夜の交通サービスの拡大や夜間トラック駐車場の照明設置などの手段を活用し、雇用センターや製造・工業センターへの安全で信頼性の高い交通アクセスを支援します。
- ドライバーが駐車場を探す時間を減らすために、商用車用積み下ろしゾーンをさらに増設します。
自転車とeモビリティの要素
誰もが日常生活の一部として、自転車や電動スクーターなどの電動デバイスに乗ることができるシアトルを構想しています。
自転車とeモビリティの要素の目標:
- 年齢や能力に関係なく、すべての人のニーズを満たす自転車ネットワークを拡大します。
- すべての公立学校に安全な自転車ルートを設けるようにします。
- 歩行者、自転車利用者、モビリティデバイス使用者などの弱い立場にある地域住民を支援します。
- BIPOC主導の組織を支援し、アクティブな移動手段を促進します。
- コミュニティとモビリティ・ハブに焦点を当てて、自転車、スクーター、eモビリティデバイスの駐車プログラムを展開します。
- カーゴバイク(運搬用自転車)、電動スクーター、小型電気自動車などの新しいモビリティデバイスに対応できるように道路を整備します。
歩行者の要素
歩きやすい街は、健康、共同体意識、環境および地域経済の向上をもたらします。
歩行者の要素の目標:
- 歩道、遊歩道、共有道路の安全性を高めて改善します。
- 横断歩道を増やし、既存の横断歩道を改良して、歩行者の安全性を高めます。
- 縁石スロープ、アクセシブル信号、駐車場および公共交通の停留所を整備して、シアトルのアクセシビリティを向上させます。
- 低所得の不動産所有者を支援する費用共同負担型の歩道補修プログラムを検討します。
人々の通りと公共空間の要素
街路は移動手段にとどまらず、楽しみや発見の場としても利用されるべきです。私たちのビジョンは、綿密に設計された道路と公共空間を活用して地域社会を活性化させることです。
人々の通りと公共空間の要素の目標:
- 投資不足の地域に焦点を当てながら、コミュニティと連携し、人々の通りと公共空間のための計画を作成します。
- よりきれいな空気と安全な街路のために、コミュニティと連携して、ロー・エミッション(有害物質の低排出)地域の開発を進めます。
- コミュニティや地域パートナーと協力して、特にトランジットステーションにおける歩行者案内プログラムを拡大します。
- 市全域で樹冠被覆率を増やすために、これまで投資が不足していた地域における緑化と手入れを優先します。
車両の要素
私たちは、自動車で移動する人々や、自動車以外で移動し、自動車で移動する人々と道路を共有する人々の安全性を継続的に向上させながら、歩行、自転車、ローリング(車椅子、スクーターなどの車輪付きの乗り物)での移動を奨励していきたいと考えています。
車両要素の目標:
- 保全事業と並行して、持続可能な交通を促進する安全性とその他の改善に取り組むことで、街路を近代化します。
- 車両が効率的に移動し、徒歩、自転車、ローリングおよび公共交通機関を利用して移動する人々の快適性を向上できるよう、道路と縁石のスペースを再配分します。
- 2030年までに市の車両を100%ゼロ・エミッション(有害物質の排出量ゼロ)車に切り替えます。
- 安全運転を自然に促進し、取り締まりの必要性を減らす道路設計をします。
- 道路プロジェクトの評価方法を見直し、単独運転の削減、車両の走行距離の短縮、そして健全で持続可能な移動手段の増加に重点を置きます。
新たなモビリティの要素
より安全かつ簡単で、より持続可能な移動を実現するために、オンデマンド交通、eバイク、共有スクーターおよび電気自動車など、新しい移動オプションをサポートします。
新たなモビリティ要素の目標:
- 新しい交通技術が、安全性、公平性、そして気候変動対策など、コミュニティの価値観に沿うようにします。
- データを利用して、移動の流れを管理し、市民に情報を提供し、効率的な移動を促進します。
- コネクテッド・カーや自動運転車の安全性を最優先した政策を策定します。
- 充電ステーションとインセンティブを提供することで、電動共有モビリティや貨物車両への移行を促します。
- 公共交通機関への接続を含め、移動の連携をスムーズにします。
縁石管理の要素
私たちは、縁石が多様な用途で用いられる忙しい公共空間であることを認識しています。競合するニーズに優先順位を付け、バランスを取るための新しい方法に取り組んでいます。
縁石管理要素の目標は次のとおりです:
- 縁石は、モビリティ、人々や企業へのアクセス、駐車場などの必要不可欠な機能を支えていることを認識する。
- さまざまな場所で、どのニーズと用途を優先させるかを判断する方法を考案する。
- 縁石の用途を、個人車両の駐車よりも、持続可能な移動手段や物資・サービスの配送を優先するようにする。
- 路上駐車の有料エリアを拡大し、料金を引き上げることで、安価で汚染の少ない移動手段を促進する。
- 縁石、積み下ろしゾーン、自転車やスクーターの駐車場など、物理的なインフラや設備について最新情報を常に記録し管理する。
今後の予定は?
2025年に、最初の実施計画を策定します。この計画により、私たちの活動が今後数年間でSTPのビジョンと目標に向けてどのように進展するかがわかります。実施計画は4年ごとに更新していく予定です。
STP パート1
STP パート2
- STP パート2 - 概要とネットワークの統合 [In English]
- STP パート2 - 公共交通機関の要素 [In English]
- STP パート2 - 貨物輸送と都市物流の要素 [In English]
- STP パート2 - 自転車とeモビリティの要素 [In English]
- STP パート2 - 歩行者の要素[In English]
- STP パート2 - 人々の通りと公共空間の要素[In English]
- STP パート2 - 車両の要素[In English]
- STP パート2 - 縁石管理の要素[In English]
- STP パート2 - 新たなモビリティの要素[In English]
- STP パート2 - 全セクションの統合版 - 採用された計画の技術報告書の要素 [In English] (大容量PDF)